スポンサーリンク

【YOLO】YOLOは何言語で使用できるのか?〜 YOLO に関して分かったことまとめと実際に動かしてみる 〜

YOLO
スポンサーリンク

今回の記事はYOLO初心者の私がわかったことをまとめてみたものです。これは自身の備忘録というよりはYOLO初学者にとって早めに気付くべきことまとめみたいな感じです。

では早速タイトルに回答いたします。

スポンサーリンク

YOLOは何言語で使用できるのか?

結論から述べるとYOLOは割と多くの言語に対応しております。絞ると擦ればやはりPythonでしょうか。機械学習関連はやはりライブラリ多数のPythonです。

ではなぜはっきりとPythonとは言わないかというと、YOLOを構成している言語自体はPythonではないからです。

実はYOLOの有名どころのgitのレポジトリは基本的にC言語記載のものが多いようです。下記最も手取り早くYOLOを体験できるレポジトリがあります。

git clone https://github.com/pjreddie/darknet.git

このレポジトリ内に入ってmakeコマンドでbuildし、YOLOの学習モデル自体をダウンロードしてgitレポジトリ内に配置しておけばYOLOの処理を行うことができると言う超絶簡単な使い方です。

このレポジトリ内にの階層のファイルを覗いてみると「.c」のファイルが多数存在開いています。このYOLOの処理に使用するコマンドもC言語での記述がメインになっておリます。

このレポジトリ上の操作は全て、C言語で完結しているのでこのレポジトリではYOLOを実行するためにはC言語を取得する必要があることになります。

ただ、正直今からC言語を取得するのはかなりめんどくさいのでC言語のPythonラッパーを使用して、操作を行ってみましょう。

他にもYOLOのデータ自体をPythonと相性のいいKerasの「.h5」ファイルに変換することも可能なようなのでYOLOを使用する上ではPythonを習得するのが最も良いように考えられます。

実際にYOLOを行ってみる

とは言いつつ今回に関してはC言語で完結にYOLOの処理を実行してみます。

git clone https://github.com/pjreddie/darknet.git
cd darkness
make

wget https://pjreddie.com/media/files/yolov3.weights

./darknet detect cfg/yolov3.cfg yolov3.weights data/eagle.jpg

この上記のコマンドでなんとYOLOの処理を行うことができます。今回の画像はeagleなのでeagleと表示されればOKです。

他にもdocker上に環境構築など行なっている記事もあるので、他の記事も参照ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログに関しては500円程度かかりますが、それ以外は無料です。知識の吸収と並行してアウトプットは非常に効率が良いです。テックアカデミーに関しては講座レベルが高いにも関わらず、無料体験や人気口座も大幅値下げがあるので、重点的に学びたいものを無料体験してみてください。

転職時にも、エンジニアからテックアカデミー・Paizaは認知度が高いので、未経験入社採用を行う際履歴書で目に留まります。特にPaizaのスキルレベルA・SなどはIT業界でも評価されます。

テックアカデミー・Paizaの無料登録ができる期間中にぜひご利用してみてください。私も活用経験ありです。

YOLO
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました