今回の記事は、宮崎県の雲海スポットである国見ヶ丘の雲海を11月に見るためには何時に行けばいいかをご紹介する内容です。雲海は一生に一度は是非みてほしい素晴らしいものとなっております。参考にしてみてください。
国見ヶ丘で雲海が出現しやすい時期
国見ヶ丘は宮崎県屈指の雲海スポットです。

上記のように出現すれば非常に綺麗に見えます。
雲海の出現条件は下記です。
- 前日の日中の温度が高い
- 当日の気温が低い
- 上記の気温差が10〜15°
- 当日風がない
- 当日晴れ
9月〜11月は比較的雲海出現率が高いと言われています。
雲海の出現予測は三菱自動車様のサイトでAIにより計測された確率が表示されているので前日にこの確率を頼りにするのもありかと思います。
ただし、あくまでも予想でしかないので確実に保証できるわけではないです。
雲海の見れる時間帯は基本的に早朝が望ましいとされています。ただし、正確な時間は提言されていないため、大体何時に行けばいいかを経験談踏まえてご紹介していきます。
国見ヶ丘で11月に雲海をみる時間
私が雲海を見たのは2021年11月15日です。
非常に綺麗でした。本当に感動です。この写真が撮影できたのはだいたい「7:00」です。
11/15日の日の出は「6:45」となっていました。周りが明るくなるのは6時くらいからだいたい明るくなっている模様でした。
私は阿蘇の方に宿泊しており、5時くらいに出発してだいたい「6:30」くらいに国見ヶ丘に到着しました。
ついた時間にはすでにたくさんの人がいました。駐車場はなんとか空いていました。
もしもカメラ等の設置や場所取りを行う方はもっと早く行く方が良いと思われます。
ちなみに「6:30」の空はこんな感じです。
もう少し暗い段階も綺麗だったような気もするのでベストな時間で言うと下記でしょうか?
6:15〜7:15(日の出6:45)
では今回の記事は以上です。観光の際に役立てれば幸いです。
コメント