今回の記事は、最近引っ越しが頻発し、家具・家電の引越し時費用が膨大になったため、家具・家電サブスクという面白いサービスがあることを知ったので、いくつか申し込んでみました。その体験談と感想を交えて13社のサービスをジャンル別に比較する記事になっています。私的なおすすめサービスに関してもご紹介するので、興味がある方は是非記事見て行ってください。
家具・家電のサブスクとは?
サブスクはサブスクリプションの略ですが、音楽や動画などに関しては最近よく効くものです。しかし、最近は家具・家電のサブスクもあるそうです。
引っ越しに伴う家具・家電の処理は大変ですので、
家具・家電のサブスクメリット・デメリット
家具・家電のサブスクメリット
メリットは多数ありますが、大きくは下記3点。
- 購入よりもはるかに初期費用が安い
- サイズ変更が容易い
- 粗大ゴミなどの処分費用が圧倒的に安い
また、基本的に全社サービス価格帯は妥当なラインで、定額費用を考えても下記のような方い向いていると考えられます。
- 単身一人暮らしで将来的に家庭を持つ予定の方
- 同棲する予定の方
- 短期的な一人暮らし
- 2〜3年に1度引っ越しを行い、それに伴い家具・家電の引っ越しや処分が必要な方
- 子供がの成長(身長や用途の変化)が激しい方
- お試しで1〜3ヶ月程度家具を試してみたい方
では次にデメリット。
家具・家電のサブスクデメリット
デメリットは正直ほぼないのですが、強いていうなら下記です。
- 絶対に欲しいブランドの家具・家電がある場合(もしかするとそのブランドはないかも。。)
- 家具は自分のものではないという意識は常にある
家具はあくまでもレンタル品という意識はありますが、私はその辺り気にせずバンバン使用してます。
では記事のメインとなる家具・家電のサブスクサービス比較に進みます。
おすすめ家具・家電のサブスク13社比較
ジャンル別おすすめサービスの紹介は次章に記載しております。
では順番にご紹介していきます。
- airRoom(エアルーム)
- CLAS(クラス)
- PLUSY
- 無印良品の月額定額サービス
- subsclife(サブスクライフ)
- STYLICS(スタイリクス)
- Kaggレンタル
- flect(フレクト)
- KAMARQU(カマルク)
- かして!どっとこむ
- DMMいろいろレンタル
- AROMIC Style
- R/Fra(ルフレ)
順番にご紹介していきますが扱っている商品や色、値段が少し違う程度です。各サイトリンクより公式ページに進んでもらえればわかるのですが、下記のようになっています。

この中からちょうどいい金額のものを通常購入する場合と比較してみていただければ良いと思います。引っ越しに伴う大型家具・家電の費用は大体4,000円〜10,000円程度ではないでしょうか?
では順番に説明していきます。
CLAS(クラス)

個人的に最もおすすめです。おしゃれな家具が多く、金額も最も安いものが多いです。
- 配送エリア:東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/京都/兵庫/奈良
- 家具の引き取り:無料
- 家具の受け取り:無料
- 初期費用:無料
- 他との比較点:家具がおしゃれ、レンタルすればするほど割引で安くなる
2人掛けソファーの場合、約3,000円/月でレンタル可能です。(i-style 2人掛けソファ)実際それをAmazonや楽天市場で購入する場合は50,000円程度です。そのため引っ越しに伴う引っ越し代等を考慮すると2年程度はサブスクの方が安いです。ソファーの種類やサイズにより若干さがあるので詳しくはリンク先でいろいろ調べてみてください。
airRoom(エアルーム)

個人的にこちらもおすすめです。
- 配送エリア:東京/神奈川/埼玉/千葉
- 家具の引き取り:無料
- 家具の受け取り:無料
- 初期費用:無料
- 他との比較点:家具がおしゃれ、最終的に気に入ったアイテムは購入することができる
比較点として述べた気に入った家具は購入できるに関してもう少し説明します。
例えば10000円の椅子を月2,000円でサブスク契約したとします。4ヶ月後8,000円かかっているのですが、今後も椅子が欲しいとなった場合、買取が可能であれば差額の2,000円を支払うことで購入できてしまいます。これ家具を試せるという点でもめちゃくちゃ便利です。
また、家具の最低サブスク期間が3ヶ月となっていますが、それより後の場合、基本的に送料等費用は全くの0円です。
PLUSY

PCモニタやテレビのサブスクは珍しいです。PCモニタは引越しの送料が高いため、私はこちらでレンタルさせていただいております。他にも家電系に関して種類が豊富なので家電はPLUSYのサブスクを利用することをおすすめします。
最新モデルに乗り換える方は確実に抑えておきたいサブスクサービスです。
- 配送エリア:日本全国
- 家具の引き取り:無料
- 家具の受け取り:無料
- 初期費用:無料
- 他との比較点:最新モデルのPCモニターやテレビがある
上記3点が私的にはおすすめで実際に私も契約しているサブスクリプションです。airRoomでレンタルしているソファーはかなり気に入っているので購入しようか検討しています。
かして!どっとこむ

- 配送エリア:日本全国
- 他との比較点:家具がおしゃれ、セットなどで提供されているものもあり、あまり選ぶのに時間をかけたくない方に向いている。
subsclife(サブスクライフ)

こちらもおしゃれな家具が多くおすすめな家電・家具サブスクです。
無印良品の月額定額サービス

無印信者の方はここで間違いなし。無印に囲まれる生活は良いですよね。
STYLICS(スタイリクス)

もともとが家財を提供している企業なのでセンスの良い家具がたくさんあります。
Kaggレンタル

オフィスのレンタル椅子やデスクはこちらのサービスで良いと思います。
flect(フレクト)

KAMARQU(カマルク)

全て自社で作っている家具でどれも独創的なものが多いです。誰とも被らない、珍しいものを揃えたい方は是非こちらを利用してみましょう。
ここからは家電のジャンルから少しずれる可能性がありますが、トラベル系アイテムやフレングランスなどの香り系サブスクリプションのサービスもご紹介します。
香りも季節ごとに変更することで人を呼んだ際など驚かれること間違いなしです。
R/Fra(ルフレ)

私はディフィーザを愛用しているのですが、匂いに飽きはくるものなのでおそらく現在使用しているディフィーザが切れればこちらのサブスクに契約予定です。
ちなみにディフィーザは安いものでは1,000〜1,500円程度で購入できますが、平均2,000〜3,000円はかかるものですので価格的にもこちらの方が安い気がします。
DMMいろいろレンタル

Wifiのレンタルがあるのが特徴。また、旅行用のキャリーなどもあるため、大きなキャリーをレンタル可能です。
AROMIC Style

アロマ専用のサブスクリプション。アロマを使用している方は利用してみても良いサブスクリプションです。
家具でおすすめなサブスク
家具でおすすめなサブスクは下記です。
- CLAS(クラス)
- airRoom(エアルーム)
基本的にこちらの2つのサブスクリプションで気に入れば購入を考える方は「airRoom(エアルーム)」、料金を抑えたい方は「CLAS(クラス)」を利用することをおすすめします。
基本的に料金面はCLASがソファーや椅子などほとんどの家具で最も安いです。しかし、気に入れば購入を考える方は「airRoom(エアルーム」で良いと思います。
CLAS

airRoom

家電でおすすめなサブスク
家電でおすすめなサブスクは下記です。
家電でも先ほど述べた下記がおすすめです。
- CLAS(クラス)
- airRoom(エアルーム)
また、テレビやPCモニターを探す場合は「PLUSY」一択です。

家具・家電おすすめサブスクまとめ
いかがでしたか。今回の記事は以上です。私の結論として、家具のお試しや初期費用を抑えるという点でも家具・家電のサブスクはありだと考えています。
私的におすすめなサブスクは下記です。
- CLAS(クラス)
- airRoom(エアルーム)
興味を持った方はページ内のリンクより公式サイト見てみてください。
コメント