スポンサーリンク

Macでtreeコマンドを使って指定階層までのファイルを表示する方法。

1.Programing
スポンサーリンク

今回の記事はMacでtreeコマンドを使用できるようにしてから、treeコマンドで指定階層までのファイルを表示する方法に関してご紹介する記事です。難しいことは何もないのでコマンドを知らない・忘れた方など参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Macでtreeを使う準備

まずは、Macの環境にtreeコマンドを使用できるようにtreeをインストールします。インストールはbrewを使用して下記コマンドで行います。

brew install tree

brewのインストールがまだの方はインストールしてからの作業となります。brewのインストールに関しては記事を参考にしてみてください。

インストールできていれば下記コマンドで、バージョンが出力されますので確認してみましょう。

# varsion 確認
tree --version
tree v1.8.0 (c) 1996 - 2018 by Steve Baker, Thomas Moore, Francesc Rocher, Florian Sesser, Kyosuke Tokoro

treeのバージョンが表示された方は次に進んでいきます。

treeコマンドで指定改装までファイル表示

下記コマンドで指定改装までのファイルを表示することができます。

# 何階層まで出力するか指定
tree -L 2 . # 先は二階層まで表示

以上が今回のメインテーマである、treeコマンドを使用して指定階層までのファイルを表示するでした。treeには他にも便利なコマンドがあるので一応紹介しておきます。

treeコマンド小技集

カレントディレクトリ配下のディレクトリツリーを出力する場合は下記。

tree .

ディレクトリを指定してファイルを表示する場合は下記。

tree ./vue-test/

フォルダ名のみ出力する場合は下記。

tree -d .

ファイルサイズも出力する場合は「-h」の引数を入れる。

tree -h .

では今回の記事は以上です。他にもIT関連の記事を記載しているので興味ある方は是非際都内見ていってください。

本記事を読んでいただき感謝です。サイトを訪れていただいた方はプログラミング勉強中かと思いますのでプログラミング勉強のコツを合わせてご紹介。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログに関しては500円程度かかりますが、それ以外は無料です。知識の吸収と並行してアウトプットは非常に効率が良いです。テックアカデミーに関しては講座レベルが高いにも関わらず、無料体験や人気口座も大幅値下げがあるので、重点的に学びたいものを無料体験してみてください。

転職時にも、エンジニアからテックアカデミー・Paizaは認知度が高いので、未経験入社採用を行う際履歴書で目に留まります。特にPaizaのスキルレベルA・SなどはIT業界でも評価されます。

テックアカデミー・Paizaの無料登録ができる期間中にぜひご利用してみてください。私も活用経験ありです。

1.Programing
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ともぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました