今回の記事は地図をXcodeプロジェクト内に表示させる方法について記載します。
地図を表示させる方法自体はよくありますが1年前とかでは最新のXcodeでは実現できない様で、その辺りの問題も同時に解決するということで今回の備忘録記事にてエミューレーターに地図を表示させるまでの流れを記載いたします。
地図アプリを表示させるためのXcode側の設定
cocoapodでライブラリのインストールなどは行う必要はありません。
そこは安心して下さい。
まずは下記写真の様に既存のフレームワーク「Map Kit Framework」をXcodeプロジェクトに追加します。(下記の様に)

まずは+を押すとXcode内に元々入っているフレームワークの一覧が表示されます。こちらでMapとか検索すれば「Map Kit Framework」が出てきますのでaddを押します。

これでフレームワークとして追加されましたのでstoryboardでフレームワークを使っていきます。

上記の様にstoryboardの+ボタンを押してMapとかで検索します。
これでMap kit viewが出てくるのでこれをstoryboardいっぱいに表示させていきます。
これで完了です。
地図を表示させるためのソースコード紹介と解説
地図を表示させるだけの場合は特にコードは必要ありません。
地図アプリ内で何か操作を行わせる場合にコードでの操作が必要いなってくるみたいです。そのためbuildした結果にみになりますが載せておきます。

コメント
[…] […]
[…] […]