今回の記事は、ARプロジェクト内に配置する3Dオブジェクトである拡張子scnを無料かつ著作権を気にしないフリー素材を入手する方法を記載していきます。
これ書いてた当初は3Dオブジェクトは全てscn拡張子に変更する必要があると考えていたので、この記事を残していましたが、基本的にはdaeの形のまま利用しても特に問題がないことが後々分かったのでまあそこはあしからず。しかし、参考記事などはscnの形で3Dオブジェクトを使用しているので初心者にとっては形を揃えたいものなので有用な記事になれば幸いです。
全体の流れとしては、下記のように行っていきます。
フリー素材が入手できるサイトのご紹介
フリー素材を入手できるサイトはたくさんありますが下記2つのURLが個人的におすすめです。
上記のfree3dを開くと下記のようなサイトにいきます。

適当にfreeと書いているものをダウンロードしてみましょう。今回は目をインストールします。

こちらのダウンロードをクリックすると下記のような表示になりますのでzipファイルと記載ある列をクリックしましょう。
その中にdaeファイルが眠っています。
次にscn拡張子にdae形式のファイルを変換していきます。
dae素材からsncを作る手順
次に拡張子daeのオブジェクトからsnc拡張子のオブジェクトを作成する方法について記載いたします。
まずはXcodeのプロジェクトにdaeファイルをインポートします。importと言ってもファイルをXcode上にもていくだけなので特に難しい操作はありません。
daeファイルをXcodeで開くと下記のように表示ができます。3Dファイルならではの奥行きのある立体的な描写が楽しめます。

色が少しもとのオブジェクトと異なっているところに関しては特に問題ないと考えてください。
次にXcodeのメニューバーにあるEditorをクリックしてください。

上記のconvertのところをクリックするとscn拡張子の3Dオブジェクトが生成されています。
今回の記事は以上ですが、3DオブジェクトをAR空間に配置する記事も今回の記事の内容を書いておりますので気になる方はこちらからご参照ください。
コメント
[…] 今回の記事の内容でscn形式のファイルを使用しますが、この形式を入手・作成す方法については下記の記事を書いておりますので気になる方はこちらのリンクからご参照ください。 […]