今回の記事はDockerの使用メモリを変更する手順についてご紹介する内容です。機械学習などの使用メモリが多い処理を行う際にする操作になると思います。是非興味があれば参考にしてください。
Dockerの使用メモリ変更手順
機械学習にてdockerでtensorflow環境構築をしており、計算にメモリが足りなかったので拡張させる方法の備忘録です。
Macの方はDcokerを起動させている際ディスプレイ右上のくじらのマークをクリックします。
これでDockerの画面にいきますので、次に「Preference」をクリックします。

すると画面が起動できますので開いた画面でResourceをクリックすればメモリやコアの指定ができます。
短いですが今回の記事は以上です。他にもDocker関連の多数の記事を記載しているので是非参考にしてください。
コメント
[…] 「Dockerの使用メモリを上げる方法。」 […]