スポンサーリンク

【Docker/Laravel】gitでcloneしたLaravelプロジェクトの環境設定方法。

Docker
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【Docker/Laravel】gitでcloneしたLaravelプロジェクトの環境設定方法。

どうもかなりニッチな内容になってきてます。笑
なぜか描こうかと思ったかというとgithubに作成した簡易的なlaravelプロジェクトのDocker-compose等のファイルを使いまわそうと考えていたのですがそこでエラーにハマってしまい大変でしたのでその備忘録。
この記事までたどり着けた方は、私と同志です。笑

gitにゴリゴリの名前入っているので晒しませんがgitにあるLaravelのpurojectがあると思いますのでそちらをcloneして見てください。

git clone ~

通常は下記でコンテナの作成と起動ができてローカルホストに接続できるはずなのです。
しかし表示されません。

cd 作成されたディレクトリ
docker-compose up -d

これじゃできない。

かなりハマっていたのですがlaravel purojectの中のファイルの.envがなくなってることがわかりました。

調べるとenv.exampleをリネームして使うのが一般的らしいのでやってみました。

DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=mysql
DB_PORT=3306
DB_DATABASE=sample
DB_USERNAME=user
DB_PASSWORD=password

この辺りをymlファイルの設定と同じに戻してください。
また、データベースにデータを入れている場合はここからmigrateを行なっていきます。

私のは入っていませんでしたので念のため下記実行すればlocalhostにうまく表示されていました。

 php artisan key:generate

かなりニッチな記事ですが参考になれば嬉しいです。

本記事を読んでいただき感謝です。サイトを訪れていただいた方はプログラミング勉強中かと思いますのでプログラミング勉強のコツを合わせてご紹介。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログに関しては500円程度かかりますが、それ以外は無料です。知識の吸収と並行してアウトプットは非常に効率が良いです。テックアカデミーに関しては講座レベルが高いにも関わらず、無料体験や人気口座も大幅値下げがあるので、重点的に学びたいものを無料体験してみてください。

転職時にも、エンジニアからテックアカデミー・Paizaは認知度が高いので、未経験入社採用を行う際履歴書で目に留まります。特にPaizaのスキルレベルA・SなどはIT業界でも評価されます。

テックアカデミー・Paizaの無料登録ができる期間中にぜひご利用してみてください。私も活用経験ありです。

Docker
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ともぶろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました