スポンサーリンク

【Django】PostgreSQLを使用する為の「settings.py」編集方法。(Mac)

Django
スポンサーリンク

今回の記事ではDjangoでPostgreSQLを使用する為に「settings.py」をどのように編集するかの手順をご紹介します。DjangoではSQLiteの場合は標準搭載なので何もせずに使用できるのですが、それ以外のDBを使用する場合は「settings.py」を編集する必要があるので、実際にPostgreSQLをインストールしてデータベースを作成、その後Djangoからデータベースへ接続するまでの流れを解説していきます。

スポンサーリンク

PostgreSQLのインストール

私はMacですので下記でインストールをしましたが、Windowsの方はインストーラーからインストールすれば問題ないです。

brew install postgresql

postgres --version
versionの表示があれば成功!

PostgreSQLでデータベース作成

まずはPostgreSQLの起動を行います。

postgres -D /usr/local/var/postgres

ターミナルが一つ起動画面になっておりますので新しいウィンドウを開けてコマンドを実行してみましょう。

psql -l
データベースの確認

createdb test1;
データベースの作成

これでデータベースの準備はできました。

DjangoでPostgreSQLに接続

次にDjangoのプロジェクト作成していきましょう。
いつもどおりの基本で作成してください。


django-admin startproject tests 
cd test

ここ次はsettings.py をいじってください。

DATABASES = {
    'default': {
        #'ENGINE': 'django.db.backends.sqlite3',
        #'NAME': os.path.join(BASE_DIR, 'db.sqlite3'),

        'ENGINE': 'django.db.backends.postgresql_psycopg2',
        'NAME': 'test1',#作成したもの
        'USER': 'postgres',#userは設定したもの
        'PASSWORD': '自身で設定したもの',
        'HOST': 'localhost',#任意です。入れなくてもいい。
        'PORT': '5432',#任意です。入れなくてもいい。デフォルトは5432
    }
}

これでデータベースの接続を確認していきます。

python manage.py makemigrations
python manage.py migrate

こちらがエラーなく走ればデータベースへの接続まで完了です。後はDBなどにデータ追加などををクエリーで行えるようになります。

今回の記事は以上になります。他にもDjangoの記事を多数記載しているので気になる方は是非参考にしていただけると幸いです。

本記事を読んでいただき感謝です。サイトを訪れていただいた方はプログラミング勉強中かと思いますのでプログラミング勉強のコツを合わせてご紹介。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログに関しては500円程度かかりますが、それ以外は無料です。知識の吸収と並行してアウトプットは非常に効率が良いです。テックアカデミーに関しては講座レベルが高いにも関わらず、無料体験や人気口座も大幅値下げがあるので、重点的に学びたいものを無料体験してみてください。

転職時にも、エンジニアからテックアカデミー・Paizaは認知度が高いので、未経験入社採用を行う際履歴書で目に留まります。特にPaizaのスキルレベルA・SなどはIT業界でも評価されます。

テックアカデミー・Paizaの無料登録ができる期間中にぜひご利用してみてください。私も活用経験ありです。

Django
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました