今回の記事はAWSのEC2に自身のローカルPCからSSH接続を行う方法についての記事です。初心者の方にも分かりやすいように記載します。また、Windows・Mac両方の手順を公開するので是非SSH接続に困っている方は記事参考にしてみてください。
無料枠EC2インスタンス作成手順
無料枠EC2インスタンス作成手順に関しては下記サイトを参考にしてください。
EC2のインスタンス作成時に「キーペア」が入手できます。こちらSSH接続時に必要なファイルのため無くさないようにしましょう。
また、インスタンスの「パブリックIP」もSSH接続時に必要になるため、控えておきましょう。パブリックIPはいつでも確認できます。
MacでEC2にSSH接続
まずは、MacでEC2にSSH接続してみます。ダウンロードしたキーペアファイルは適当なフォルダに配置しましょう。
では、以下をターミナルで実行します。
cd ~
.ssh接続フォルダが存在しない場合
mkdir .ssh
cd .ssh
cp ~/Downloads/[作成したキーペア名].pem .
適切な権限を付与
.sshフォルダをフル権限に変更
sudo chmod 764 ~/.ssh
キーペアのpemファイルの権限を適切なものに変更
sudo chmod 600 ~/.ssh/[作成したキーペア名].pem
ssh -i ~/.ssh/[作成したキーペア名].pem [インスタンスのパブリックIP]
これでEC2にSSH接続完了です。
WindowsでEC2にSSH接続
Windowsの場合はツールがたくさんあるため、その中でも最も使いやすい「Rlogin」というツールを使用します。
「Rloginを使ってEC2インスタンスにSSH接続する手順 for Windows」
上記の記事に基本的な事項は書かれています。
キーペアファイル、パブリックIPを設定して接続してみてください。
これでEC2にSSH接続完了です。
では今回の記事は終了です。他にもAWS関連の記事を多数記載しているので気になる方はサイト内みていってください。
コメント