今回の記事はかき氷を年間100個以上食べているので、年間何個まで食べても悪くないかを調査してみた記事です。かき氷好きの方は是非参考にしてみて下さい。
かき氷は年間何個まで食べても健康に悪くない?
結論から言うと体に良いかき氷と、悪いかき氷がありそれによって健康に悪いかどうかが分かります。
体に悪いかき氷
昔ながらのかき氷シロップを使ったかき氷は正直体に悪いです。

この昔ながらの原材料に注目して見ましょう。実はかき氷シロップには、天然由来の成分が含まれていないものが多いです。天然由来の成分が含まれていないと言うことは、いちご味のかき氷シロップには、いちごは含まれていないことになるんです。では何が含まれているのか?
答えは「果糖ぶどう糖液糖」です。
実は食品添加物で作られたかき氷シロップの甘みの元は、果糖ぶどう糖液糖と呼ばれるものです。こちらは人工的に作られた甘味料で、実はこの果糖ぶどう糖液糖は、小学生でも簡単に糖尿病にさせてしまうと言われるものなのです。
恐ろしいですね。
ではこれを踏まえて体に良いかき氷に進んでいきます。
体に良いかき氷
体に良いかき氷は上記の「果糖ぶどう糖液糖」を使わない果物をふんだんに使ったかき氷などです。

このような果物が大量に入っているかき氷は体に良いです。
理由を紹介していきます。
かき氷を食べに行くと言うことは要するにスイーツを食べに行くと言うことです。そのことを考慮し、パフェ・パンケーキと比較して考えて見ましょう。

パフェの場合
・アイス
・生クリーム
・果物 など

パンケーキの場合
・生地
・生クリーム
・アイス など

かき氷
・氷
・果物
・生クリーム など
パフェは入っているものをかなり絞りましたがかき氷の氷が0キロカロリーである点を考えるとやはりかき氷の方が体には良さそうです。
パンケーキに関しても圧倒的な生クリームの量からかき氷の方が体に良さそうです。
こういった点でスイーツを食べると言う点ではかき氷は健康的であると言えると思います。
以上、かき氷は体にいいのか悪いのかと言う記事でした。私はかき氷をたくさん食べるのでできるだけ体にいいものを選んで食べるようにしています。皆さんも是非そのようにしてください。
コメント