今回の記事は邦楽おすすめロックバンド5選をご紹介する記事です。全世代の方に聞いてほしいロックバンドを厳選しました。邦楽を好きな方や邦楽で聴きたい曲を探している方、おすすめロックバンドを共感したい方は是非サイト見ていってください。
他にも下記のような音楽用の記事を作成しております。
- 【邦楽】おしゃれロックバンド5選ご紹介。
- 【邦楽】おしゃれJPOP男性アーティストTOP5ご紹介。
- 【邦楽】おしゃれJPOP女性アーティストTOP5ご紹介。
- 【KPOP】おすすめアーティスト5選。
- 【洋楽】おすすめアーティスト5選。
上記記事で紹介しているバンド・アーティストはできるだけ被らないようにご紹介していますがどうしても被る場合もあると思いますのでその場合はご了承ください。
おすすめロックバンド5選
第1位:RADWIMPS(ラッドウィンプス)

第1位は私の人生で最も影響を受けたバンドと言っても過言ではないRADWIMPSです。
前前前世リリース以前も絶大な人気でしたが、以降はさらに知名度が上がり今や知らない人は少ないはずです。RADWIMPSの曲はどれも一つの物語を聞いているような雰囲気となる曲が多く歌詞ひとつひとつをとっても秀逸です。
歌詞を書いているのはボーカルの野田洋次郎様。有名曲の歌詞はよく取り上げられているのでどちらかというとマイナー系の曲(もちろん私的にはすごく好き。というか全曲好き。)の下記のような歌詞があります。
(狭心症)
この眼が二つだけでよかったなあ
世界の悲しみがすべて見えてしまったら
僕は到底生きていけはしないから
(携帯電話)
今日も携帯電話をポッケに入れて歩くけど
待てど暮らせど あの人からの連絡はなくて
まるで寂しさを ポッケに入れて歩いているような
そんな こんな僕です
いっそ携帯なんて捨ててしまおうかと思うけど
電話帳に いくつもの 名前が入っていて
まるで友達を 携帯しながら生きているような
そんな 変な僕です
このように「人とは?」という観点を洋次郎様独自の視点で切り崩し、解釈し歌にするという曲が多いです。是非聞いてほしい曲は下記です。(3つ絞るのは無理なので是非他の曲も聞いてほしいです。)
おすすめ曲
- π(パイ)
- 有心論
- 針と棘
第2位:サンボマスター

第2位はサンボマスターです。私は2023年現在26歳なのですが、ナルト・ブリーチをアニメで見ていた世代ですのでサンボマスターの曲をアニメで聴くことが多かったので懐かしさを感じる方は多いはずです。しかし、そう言ったアニソンの思い出として以外にもサンボマスターの好きな点がたくさんあります。
フェスで1度見てからMCの素晴らしさと盛り上がり、ボーカルの山口様の熱さ、照れくさくなる歌詞、感動が凄すぎて圧倒されました。
定期的にライブ映像を見るのですが、サンボマスターのライブ映像では必ず涙が出るほど感動します。
おすすめ曲
- 花束
- 孤独とランデブー
- 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
第3位:Fear, and Loathing in Las Vegas(フィアーアンドロージングインラスベガス)

第3位は「Fear, and Loathing in Las Vegas」、通称ベガスです。正式名称で呼んでいる方は聞いたことないです。こちらのバンドは先ほどまでのバンドまで認知度は高くないですが、私のおすすめバンドです。
かなり激しい系の曲が多いので好みは分かれるかもしれませんが激しい中に緩急があり曲調がかなり転調します。さまざまな音楽を詰め込んでカッコよくしたような休むパートのない曲の展開です。ライブ時のMinami様・So様の動きも大好きです。Minami様の喉が心配。。
私は本当に集中したい作業をするときはベガスの曲を大音量で聴きながら作業します。
おすすめ曲
- Just Awake
- Party Boys
- SHINE
第4位:マキシマム・ザ・ホルモン

第4位は「マキシマム・ザ・ホルモン」です。こちらも有名なバンドです。デスノートの曲などが有名でしょうか。私が初めて聞いた曲は「爪爪爪」で当時中学2年生で衝撃を受けました。爪爪爪の歌詞を知る人は納得するはずです。
しかし、歌詞は理解できなかったのですが、曲調に中毒性があり、恋のメガラバ、ぶっ生き返すなどに手を伸ばしていくうちにほぼ全曲聞いてました。カラオケでなんとか歌おうと頑張った方は仲間です笑。
最近ではチェーンソーマンの曲にも採用されてましたね。チェーンソーマンの壊れっぷりとよくあっていると思いました。
おすすめ曲
- 爪爪爪
- 恋のメガラバ
- ルイジアナボブ
第5位:夜の本気ダンス

第5位は「夜の本気ダンス」です。
このバンドは他のバンドと違ってきちんと踊れるおしゃれなロック音楽をテーマにして実際に踊れる曲が多いです。そのため曲調も明るくコミカルテイストで聴きやすい曲が多いのが特徴です。
フェスとライブ両方参戦したことがあるのですが、共に会場の方々は年代もあると思いますがノリノリの方が多かったイメージです。
おすすめ曲
- crazy dancer
- 審美眼
- Magical Feelin
以上で今回の記事は終了です。かなり厳選したのですが、私の紹介したかったバンドとして他にも「東京事変」「サカナクション」「King Gnu」「never young beach」「ヤバイTシャツ屋さん」などさまざまなバンドがあります。続きの記事を用意するかもしれませんのでお楽しみに。
他にも音楽系の記事を多数記載しているので気になる方はサイト内見ていってください。
コメント